エリアガイド – 教 育
町内および近隣(約3km以内)の、教育関連施設です。
幼児教育/義務教育
幼稚園
岡山市立御野(みの)幼稚園(学区内公立)
岡山県岡山市北区北方四丁目1−1:町内より500m〜1,000m
「やりたい!」「楽しい!」と心が動く経験を大切にしている、公立の3年保育実施園です。
令和7年から、御野幼稚園は、御野認定こども園に変わります。(工事期間中は、御野小学校西グラウンドの仮設園舎に一時移転いたします。)
当町内からは最遠部からも約1kmと至近で、親子でのんびり25分以内で徒歩通園していただけます。
小学校
岡山市立御野(みの)小学校(学区内公立)
岡山市北区中井町一丁目6番34号:町内より250m〜750m
明治28年4月、御野郡御野尋常小学校として創立され、岡山市に編入後の大正10年3月に岡山市御野尋常高等小学校と改称され、同年4月に岡山市御野小学校と改称されました。その後、昭和 16年4月に岡山市御野国民学校と改称されたのちは、昭和22年4月の岡山市立御野小学校への改称を最後に現在に至っています。
学区の東には旭川が流れ、北の半田山一帯をふくめ緑豊かな自然環境に恵まれており、また、古代より開けた地域であるため遺跡・史跡、由緒ある神社・寺院などが多く、文京地区ならではの豊かで落ち着いた環境で勉学に励んでいただけます。
当町内からは最遠部からも約750mと至近で、小さなお子様でも規定の通学路を通って20分以内で徒歩通学していただけます。
中学校
岡山市立岡北中学校(学区内公立)
岡山市北区津島東一丁目1番1号:町内より750m〜1,200m
昭和22年4月、岡山県岡山市立第三中学校として岡山市立伊島小学校の一部を仮校舎として発足し、翌年には岡山県岡山市立岡北中学校と改称し、旧48部隊跡農専校地内の一部舎屋に移転しました。さらにその3年後の昭和26年3月に新校舎改造工事完成し、現在地に移転します。
牧石中学校及び牟佐地区などを合併移転、昭和50年の岡山市立京山中学校の完全分離をへて、現在の体制(御野小学校区、牧石小学校区)に至っています。
南北12kmに及ぶ細長い学区の南端部にあたり、学校周辺は市街地で、文教・住宅地です。学区の北部は、丘陵にはさまれて旭川沿いに細長くのびた近郊の農村地帯ですが、近年都市化が進んでいます。津島江道遺跡に校内が含まれている、まさに文化遺産の中にある学校といえます。
当町内からは最遠部からも約1.2kmと至近で、20分以内で徒歩通学していただけます。
中高一貫校
岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校
岡山県岡山市北区南方一丁目3番15号:町内より約1,400m
中高一貫校らしく、中学生と高校生の繋がりを大切にしていて、入学式、文化祭、体育祭、芸術鑑賞会などの大型行事は、中高合同の行事として行われます。
当町内からは至近で、徒歩通学も可能です。
岡山県立岡山操山(そうざん)中学校
岡山県岡山市中区浜412:町内より約2,000m
1900年(明治33年)創立の「岡山県高等女学校」と1921年(大正10年)創立の「岡山県第二岡山中学校」を母体とする岡山県立岡山操山高等学校をもとに、2002年、岡山県立の高等学校としては初めて併設型中高一貫教育を行う中学校として誕生しました。
当町内からは最遠部からも約2.3kmと至近で、15分程度で自転車通学していただけます。
高等教育
高等学校
岡山県立岡山操山(そうざん)高等学校
岡山県岡山市中区浜412:町内より約2,000m
1900年(明治33年)創立の「岡山県高等女学校」と1921年(大正10年)創立の「岡山県第二岡山中学校」を母体とする高等学校で、2002年に岡山県立の高等学校としては初めて併設型中高一貫教育を開始しました。
中高一貫教育と高校からの入学者が共存するスタイルをとっており、岡北中学校からの進学者も多い学校です。
当町内からは最遠部からも約2.3kmと至近で、15分程度で自転車通学していただけます。
岡山県立岡山朝日高等学校
岡山県岡山市中区古京町2-2-21:町内より約3,000m
岡山朝日高校は、明治7年創立の150年以上の歴史を持つ学校です。
明治29年、岡山藩校跡から岡山城本丸跡に移転、大正10年、校名を岡山県第一岡山中学校と改め、昭和11年設立の岡山県第二岡山高等女学校と戦後の学制改革で昭和24年に統合されて、現在の岡山県立岡山朝日高等学校となりました。
岡北中学校からの進学者も多い学校で、当町内からは25分程度で自転車通学していただけます。
岡山商科大学附属高等学校
岡山市南方五丁目2番45号:町内より約800m
前身は明治44年創立の私立吉備商業学校で、岡山商科大学の附属校。
進学から専門技術取得まで多彩な学科があり、自動車科では国家資格3級自動車整備士の取得が可能。
当町内からは徒歩圏内です。
就実高等学校
岡山市北区弓之町14-23:町内より約1,200m
「去華就実」(華を去り実に就く)を校名の由来とする、明治37年創立の歴史ある私立高等学校です。
バレーボール部をはじめとして部活動が盛んで、バスケットボール部やソフトテニス部、卓球部などが全国大会で優勝経験があり、スポーツでは全国区の知名度を有しています。
当町内からは15分程度で自転車通学していただけます。
岡山理科大学附属高等学校
岡山市北区理大町1-1:町内より約2,000m
前身は1961年創立の私立岡山電機工業高等学校で、岡山理科大学の附属校。
岡山理科大学の附属校という特性を活かしたグローバルサイエンスコースが特長で、アニメデザイン系、生物動物系、ものづくり系、総合進学系の4つの系統がある総合進学コースも置かれている。
スポーツも盛んで、多くのプロ野球選手を輩出している。
当町内からは15分程度で自転車通学していただけます。
大 学
岡山大学(津島キャンパス)
岡山市北区津島中1丁目1番1号:町内より約1,000m
グローバル・ディスカバリー・プログラムを含むと11学部、大学院8研究科、3研究所を有する総合大学です。
昭和24年の学制改革の際に、中四国地方で最も古い大学である岡山医科大学と中四国地方唯一の旧制高等学校におけるナンバースクールであった第六高等学校を中心に、岡山師範学校、岡山青年師範学校、岡山農業専門学校を包括し新制大学として設置されました。
広大な津島キャンパスには文化系学科の他、理学部、工学部、農学部があります。
当町内からは至近で、学部にもよりますが徒歩通学圏内です。
岡山理科大学
岡山市北区理大町1-1:町内より約2,000m
理工系の私立大学で、8学部20学科1コースと3つの研究科を有し、約7000人の学生が学んでいます。
特に教員養成の評価が高く、2023年の実績では中学校教員採用者数全国第5位、西日本第1位です。
産学協同の研究や製品の開発などでも知られています。
当町内からは15分程度で自転車通学していただけます。